Division By Zero

ゼロで割る

6LowPANについて少し考えてみた

6LowPANIPv6 over Low power Wireless Personal Area Networksの略語。いわゆる低消費電力PANでIPv6通信を行う規格。物理層にはZigBeeと同じIEEE 802.15.4を用いる。

低消費電力の無線技術には、思いつくだけでも、ZigBee, Bluetooth low energy, ANT+などいろいろあるが、TCP/IPなどと比べると、どれもアプリケーションよりな気がしてしまう。そして、アプリケーション層とリンク層の密な関係がデメリットになることもある。

ZigBee and proprietary networking solutions that are vertically bound to a link-layer and application profiles only solve a small portion of the applications for wireless embedded networking.

http://www.eetimes.com/design/embedded-internet-design/4216240/6LoWPAN--The-wireless-embedded-Internet---Part-1--Why-6LoWPAN-

6LowPANはよりオープンな規格でInternet of Things(モノのインターネット)を造ることを目指しているのだろう。

The 6lowpan group has defined encapsulation and header compression mechanisms that allow IPv6 packets to be sent to and received from over IEEE 802.15.4 based networks.

http://en.wikipedia.org/wiki/6LoWPAN

とはいえ、低消費電力PANにチューンされているIEEE 802.15.4にIPv6を通すのは容易なことではない。例えば、IPv6の最小MTUが1280バイトであるのに対し、IEEE 802.15.4のL2ペイロードは81バイト。フラグメンテーションやヘッダ圧縮が必須になってくる。したがって、IPv6LowPANのデバイスがそのまま通常のIPv6ネットワークにつながるわけではなく、ゲートウェイなりルーターなりが必要になる。このあたりは、ZigBeeなど他技術と同じだ。

通常のIPネットワークと同じ考え方、同じ方法論で、省電力PANとアプリケーションを育てていこうとしているのが6LowPANで、逆にIP的な考え方にとらわれずに低消費電力PANに最適なものを選択していこうとしているのがZigBee等、といったところか。

調査の仕方がわかってきたので終了!

続きはこちら